クアラルンプールの屋内遊園地《ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク》┃2022年年越し子連れクアラルンプール&ランカウイ旅⑤
2022年年末年始に行った子連れクアラルンプール&ランカウイ旅行の5記事目です。
クアラルンプールにある屋内遊園地《ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク》をご紹介します。
目次
ベルジャヤ タイムズ スクエアについて
《ベルジャヤ タイムズ スクエア》はクアラルンプールにある大型ショッピングセンターです。
ホテルも併設されているので、以前に記事で紹介した『パビリオン』に似ています。
パビリオンよりもベルジャヤ タイムズ スクエアはややローカル向けな雰囲気でした。
ベルジャヤ タイムズ スクエアの場所
ベルジャヤ タイムズ スクエアの場所はクアラルンプール中心部、パビリオンなどのあるブキビンタン地区にあります。
厳密にはブキビンタンとの境目で少し外れてるんですが、ほぼブキビンタンと言っていいかと思います。
宿泊していたウェスティンやリッツカールトンクアラルンプールからだと徒歩10分くらい。
7歳の娘とウェスティンホテルから歩いて行きましたが、それでも15分くらいなので徒歩でもぜんぜん行けます。
ベルジャヤ タイムズ スクエアの様子
ベルジャヤ タイムズ スクエアは店舗がいくつも入ったショッピングセンターとなっていますが、観光客よりもローカルの人が多いイメージでした。
中に入っているお店はアパレルが多いのですが、有名ブランドの店舗はなく、地元の雑貨屋などが多かった気がします。
売っている商品ですが…値段は間違いなく安いです。ただ、本物なのかどうかはっきりわかりません。(本物だったらすみません。)
UFOキャッチャーコーナーの写真ですが、日本の人気キャラクターのぬいぐるみが景品であったりします。ただ、これもちょっと本物なのかどうか…
日本で見慣れたキャラクターだったので娘もUFOキャッチャーをやりたがっていましたが、実際のところどうなのかわからなかったのでキャラクター景のは見送るように言いました。
UFOキャッチャーは1回1MYRなので日本円で30円くらいと激安です。
ただ、何度も言いますがベルジャヤ タイムズ スクエアで売っている商品全体がちょっと微妙かなと思いました。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークとは
《ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク》は、ベルジェヤ タイムズの建物内にある屋内遊園地です。
5階がチケット購入&入り口となっており、8階までぶち抜きで遊園地となっています。
屋内キッズテーマパークというよりはしっかりとした遊園地となっているので、お台場のジョイポリスに近いと思います。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークの料金
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークの料金はこちら
大人:70MYR(約2,100円)
子供(3~12歳):65MYR(約2,000円)
物価の安いマレーシアですが、この遊園地は意外と高いです。
基本的にはほとんどの乗り物が上記料金内に含まれますが、一部アトラクションやデジタル水族館(ウォーターレス水族館)などは別途有料です。セットで買うと少し安くなったりします。
「ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク チケット」でネット検索するとオンラインチケットの販売も確認できます。
日本円決済ですし、現地よりも安く見えますが、このページに書いてある『マレーシア語』とはマレーシア現地人のことです。観光客は『国際』の料金です。
現地決済と同じかちょっと高いくらいなのでお得ということはないと思います。(もしかするとクレジットカード決済手数料や両替手数料分だけネット購入がお得かもしれませんが…)
観光客なのに間違えてマレーシア現地人価格で決済してしまわないよう注意しましょう。入場時に身分証提示を求められると思います。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク内のアトラクション
5階から8階までにこれだけのアトラクションがあります。ほとんどが基本料金に追加なく、乗ったり体験することができます。
身長制限のあるアトラクションもあるので子連れの方は注意しましょう。
入ってすぐの5階エリアはVRのアトラクションや大人向けのスリルライドがメインです。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークで目を引くのはなんと言っても階を跨いでレールがあるこのジェットコースターです。
室内ジェットコースターといってもレイジングスピリッツのように一回転し、ハイスピードなのでかなり怖いです。
娘もビビって乗りたくないと言っていました。もともと身長も足りなかったかもしれません。
こちらは空飛ぶダンボのようなアトラクション。これは子供でも楽しめそうですね。
7階に上がると小さい子供向けのアトラクションエリアになります。(6階はジェットコースターが突き抜けているだけでエスカレーターは止まりません)
さっきの空飛ぶダンボのようなアトラクションのキッズバージョン。低空飛行です。
メリーゴーランドもあります。
この他にゴーカートーが大人用とキッズ用であり、電車でフロアをゆっくり回るアトラクションなどもありました。
年末でも混んでいる感じはあまりなかったので、人気のアトラクションでも5~10分くらい並べばだいたいは乗れると思います。
5階に戻ってウォーターレスアクアリウムに行ってみました。ここは基本料金とは別で有料です。たしか1人10MYRだったと思うので日本円で300円くらい。セット購入で5MYRに割引されました。
中はデジタルの水槽に魚や動物が映し出されているデジタル水族館です。
珍しいは珍しいですが…クオリティは普通でとにかく狭く、一瞬で見終わります。これで300円は高いと感じました。
お土産コーナーで自分の手の形の蝋を作れるみたいです。うちの子はあまり興味を示しませんでした。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークは子連れにおすすめ?
キャラクターなどはいませんが、アトラクションの数は多いので一通り乗ると半日くらいはかかるかと思います。
ただ、小さい子だとジェットコースターなどのスリルアトラクションで乗れないものがあるので、それを考えるとコスパはイマイチ。物価の安いマレーシアにしては強気な価格設定に感じました。
うちの子は乗り物よりもディズニーやUSJのような景色やキャラクター重視だったらしく、ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークはあまりハマりませんでした。
1時間くらいで飽きて帰ろうとなってしまい、イマイチ時間も潰せませんでした。
そういうこともあり、めちゃくちゃおすすめとは言えませんが、奥さんがパビリオンやKLCCでショッピングしている間、子供がそれに付き合うのは嫌がると思うので、その際にベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークへ連れ出すのはアリだと思います。
ブキビンタンから近く、徒歩圏というところがこのテーマパーク最大のメリットですね。
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークまとめ
ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパークについてのまとめです。
- ブキビンタン徒歩圏のベルジャヤ タイムズ スクエア内にある
- 屋内テーマパークだけどアトラクション多め。ジェットコースターも本格的
- 料金は観光客設定で大人も子供(3歳以上)も1人2,000円前後
- 乗り物が好きな子供であればいろいろ楽しめるのでおすすめ
- キャラクター、雰囲気重視だとあまりハマらないかも
- スリルライドやVRアトラクションも多いので大人だけでもおすすめかも
クアラルンプールへ行くのであれば一度は行ってみてもいいかもしれませんね。好きな人には好きなテーマパークかなと思います。
うちは娘がちょっとハマらなかったので…次回クアラルンプールへ行く機会があってもリピートするかは微妙そうです。